パッチョと浜松町駅・小便小僧の共演
- 2019/12/08
- 09:29
12月6日(金)JR山の手線の浜松町駅の改札を出ると、通路の天井からパッチョの描かれた大きなポスターが何枚もぶらさがっていました。
パッチョは東京ガスのCMキャラクターで、山の手線や京浜東北線の車内モニターでも乗客にはおなじみです。青色の元気なくま「パッチョ」と、ガスで電化を勧める黄色のくま「電パッチョ」は、コマーシャル映像でもおなじみで、見ていて楽しいものです。
そのパッチョたちと浜松町駅ホームの小便小僧のコラボレーションが、この日から始まっていました。
これは、JR浜松町駅が12月に開業110周年を迎えることを記念したものです。本社ビルが浜松町にある東京ガスの人気キャラクター・パッチョと、浜松町駅のアイドル小便小僧の夢の共演です。
題して「パッチョと小便小僧のたび」として、パッチョと電パッチョ二人と、小便小僧の描かれた大きなポスターが目を引きました。
猛暑の夏も厳寒の冬もいつもホームに立っている小便小僧くんに、パッチョが椅子を勧めたり、お疲れの小便小僧くんとパッチョが一緒にオフロに入ったりと、微笑ましいイラストが揃っています。
この構内での掲示は、12月19日までのようです。
最近では、1971年の西日暮里駅以来49年ぶりで山手線に新駅誕生と話題になった、高輪ゲートウェイ駅も来年の開業と話題になっています。既に11月からは、山の手や京浜東北でも既に開業前のホームを通過し始めています。
新駅もあと110年すると、どんな開業記念行事を行うのでしょうか。想像も出来ません。
浜松町駅は、これまで110年もの長い間、建物や街の様子は変わりながらも、多くの人々の昇降客を支え見届けてきました。その歴史を感じつつ、天井を見上げるとちょっとほっとさせてくれる、楽しい広告でした。

JR浜松町駅構内の天井ポスター

インフラ三兄弟です

品川方面行きホームにいる小便小僧くん
今はクリスマスのコスチュームで、トナカイくんとサンタさんもいました。
パッチョは東京ガスのCMキャラクターで、山の手線や京浜東北線の車内モニターでも乗客にはおなじみです。青色の元気なくま「パッチョ」と、ガスで電化を勧める黄色のくま「電パッチョ」は、コマーシャル映像でもおなじみで、見ていて楽しいものです。
そのパッチョたちと浜松町駅ホームの小便小僧のコラボレーションが、この日から始まっていました。
これは、JR浜松町駅が12月に開業110周年を迎えることを記念したものです。本社ビルが浜松町にある東京ガスの人気キャラクター・パッチョと、浜松町駅のアイドル小便小僧の夢の共演です。
題して「パッチョと小便小僧のたび」として、パッチョと電パッチョ二人と、小便小僧の描かれた大きなポスターが目を引きました。
猛暑の夏も厳寒の冬もいつもホームに立っている小便小僧くんに、パッチョが椅子を勧めたり、お疲れの小便小僧くんとパッチョが一緒にオフロに入ったりと、微笑ましいイラストが揃っています。
この構内での掲示は、12月19日までのようです。
最近では、1971年の西日暮里駅以来49年ぶりで山手線に新駅誕生と話題になった、高輪ゲートウェイ駅も来年の開業と話題になっています。既に11月からは、山の手や京浜東北でも既に開業前のホームを通過し始めています。
新駅もあと110年すると、どんな開業記念行事を行うのでしょうか。想像も出来ません。
浜松町駅は、これまで110年もの長い間、建物や街の様子は変わりながらも、多くの人々の昇降客を支え見届けてきました。その歴史を感じつつ、天井を見上げるとちょっとほっとさせてくれる、楽しい広告でした。

JR浜松町駅構内の天井ポスター

インフラ三兄弟です

品川方面行きホームにいる小便小僧くん
今はクリスマスのコスチュームで、トナカイくんとサンタさんもいました。
- 関連記事