読売新聞の記事に、寺田ヒロオさんのお名前が
- 2020/07/18
- 06:30
7月10日(金曜)読売新聞朝刊の文化面に、「寺田ヒロオ 記念企画で再注目」という記事が出ていました。7月7日に開館した、豊島区立「トキワ荘マンガミュージアム」とその企画展がメインの紹介です。鈴木伸一さんへのインタビューも、掲載されています。
トキワ荘は、手塚治虫さんや寺田ヒロオさんたちマンガ家が、若い頃に過ごされたアパートです。手塚さんが引っ越したあと、藤子不二雄さんや石ノ森章太郎さん、藤子不二雄さん、赤塚不二夫さん、鈴木伸一さん、水野英子さんが次々に入居されました。
この時代は、雑誌『COM』での各マンガ家の連作や、藤子不二雄Aさんの自伝的作品『まんが道』で描かれ、多くのマンガファンにとっても憧れの聖地となりました。
残念ながらトキワ荘は老朽化が進み、1982年(昭和57年)11月に解体されます。
ただ、その前後から1981年(昭和56年)に、NHK特集『わが青春のトキワ荘 ~現代マンガ家立志伝~』というドキュメンタリーが放送され、1986年(昭和61年)には、NHKの「銀河テレビ小説」の枠で『まんが道』がドラマ化。そして、1996年(平成8年)には映画『トキワ荘の青春』が製作されるなど、人気マンガ家たちが青春時代に切磋琢磨した場として、様々なメディアに登場していました。
解体された1982年の10月3日には、東映動画によるスペシャルアニメ『ぼくらマンガ家 トキワ荘物語』も放映されています。
演出は鈴木伸一さんで、キャラクターデザインは石ノ森章太郎さんでした。
なぜトキワ荘は今もなお、私たちマンガファンを惹きつけるのでしょうか。これは単に人気マンガ家たちの、若き時代の修行の場だったからだけではありません。まだ何者にもなっていない彼らが、お互い励まし合い助け合って執筆に打ち込んだ、その姿勢と友情にうたれたからでしょう。
そして、彼らをトキワ荘に集めたのが、兄貴分的存在だった寺田ヒロオさんでした。
寺田さんは、『まんが道』読者には「テラさん」としておなじみです。その児童漫画に対する真剣すぎる姿勢が後にペンを折らせることになりましたが、晩年にはトキワ荘時代に雑誌『漫画少年』の歴史をまとめた『漫画少年史』を個人で編纂し、上梓されます。
今回、跡地近くの南長崎花咲公園内に復元された「トキワ荘 マンガミュージアム」では、オープンにふさわしく、最初の活躍の場となった『漫画少年』を特集する「漫画少年とトキワ荘~すべてはここから始まった~」が、企画展示されます。
入館は予約制ということですが、いずれマンガ家さんたちの再現された部屋など、伝説のトキワ荘を私も体感したいと思っています。

読売新聞7月10日朝刊

『ぼくらマンガ家 トキワ荘物語』のテラさん
トキワ荘は、手塚治虫さんや寺田ヒロオさんたちマンガ家が、若い頃に過ごされたアパートです。手塚さんが引っ越したあと、藤子不二雄さんや石ノ森章太郎さん、藤子不二雄さん、赤塚不二夫さん、鈴木伸一さん、水野英子さんが次々に入居されました。
この時代は、雑誌『COM』での各マンガ家の連作や、藤子不二雄Aさんの自伝的作品『まんが道』で描かれ、多くのマンガファンにとっても憧れの聖地となりました。
残念ながらトキワ荘は老朽化が進み、1982年(昭和57年)11月に解体されます。
ただ、その前後から1981年(昭和56年)に、NHK特集『わが青春のトキワ荘 ~現代マンガ家立志伝~』というドキュメンタリーが放送され、1986年(昭和61年)には、NHKの「銀河テレビ小説」の枠で『まんが道』がドラマ化。そして、1996年(平成8年)には映画『トキワ荘の青春』が製作されるなど、人気マンガ家たちが青春時代に切磋琢磨した場として、様々なメディアに登場していました。
解体された1982年の10月3日には、東映動画によるスペシャルアニメ『ぼくらマンガ家 トキワ荘物語』も放映されています。
演出は鈴木伸一さんで、キャラクターデザインは石ノ森章太郎さんでした。
なぜトキワ荘は今もなお、私たちマンガファンを惹きつけるのでしょうか。これは単に人気マンガ家たちの、若き時代の修行の場だったからだけではありません。まだ何者にもなっていない彼らが、お互い励まし合い助け合って執筆に打ち込んだ、その姿勢と友情にうたれたからでしょう。
そして、彼らをトキワ荘に集めたのが、兄貴分的存在だった寺田ヒロオさんでした。
寺田さんは、『まんが道』読者には「テラさん」としておなじみです。その児童漫画に対する真剣すぎる姿勢が後にペンを折らせることになりましたが、晩年にはトキワ荘時代に雑誌『漫画少年』の歴史をまとめた『漫画少年史』を個人で編纂し、上梓されます。
今回、跡地近くの南長崎花咲公園内に復元された「トキワ荘 マンガミュージアム」では、オープンにふさわしく、最初の活躍の場となった『漫画少年』を特集する「漫画少年とトキワ荘~すべてはここから始まった~」が、企画展示されます。
入館は予約制ということですが、いずれマンガ家さんたちの再現された部屋など、伝説のトキワ荘を私も体感したいと思っています。

読売新聞7月10日朝刊

『ぼくらマンガ家 トキワ荘物語』のテラさん
- 関連記事