書籍『いいことだけを考える 市原悦子のことば』
- 2020/07/19
- 06:30
2019年1月に亡くなった市原悦子さんの生前の姿を描いた『いいことだけ考える 市原悦子のことば』(沢部ひとみ著)を読みました。
これは、昨年『週刊文春』4月25日号から10月10日号まで連載された『優しいやまんば 市原悦子のことば』がまとめられたものです。
私も連載時には、楽しみに愛読していました。
著者である沢部さんは、1999年の取材以来、20年に渡って親交を続けられ晩年の闘病も支えられた方です。
市原さんの幼少期から周囲の方にも取材し、プライベートでもふとした際に語られた言葉なども明かしてくれています。
市原さんは、ドラマ『家政婦は見た』シリーズでお茶の間で人気でした。元々、1983年に7月に放送された第1作「熱い空気」は、松本清張さんの原作です。
この第一作の視聴率も高く好評だったため、以降は市原さんの持ち味を生かしてシリーズ化されたのです。松本さんも、市川さんならと思われたのでしょう。あとは、オリジナルで作ってください、とおっしゃられたそうです。
その後、2008年に体調を崩されるまで、主人公・石崎秋子を演じられました。
市川さんもこの作品がお好きだったのでしょう、劇中に都はるみの歌を歌ったりと役作りにもアイデアを出されていました。
もちろん、『まんが日本昔ばなし』についても語っておられます。元々市原さんは、やまんばがお好きでした。だからこそ、怖さと優しさの混在した複雑な存在である山んばをあれほど魅力的に演じられたのでしょう。
スタート前には、常田富士男さんと「見ている人が30分居眠りしちゃうような番組にしましょう」と話されたそうです。これは放送を見ていた者には、なんとなく納得する言葉でした。
テレビ番組なのに毎回、なにやら親戚のおじさんおばさんが自分の家の茶の間で昔話を語ってくれている、そんなゆったりとした安心感がありました。
市原さんは、「『まんが日本昔ばなし』の絵って、すごく格調があって、1枚1枚の絵にすごくコクがあった」ともおっしゃっておられます。
市原さん、常田さんというお二人の名優を刺激する、毎回個性溢れた作品を描いたアニメスタッフと刺激しあっていたからこそ創り上げられたのが、『まんが日本昔ばなし』の世界だったのです。
そのほかにも、少女時代から、スポーツがお好きだったことからの観戦や、趣味の麻雀、プライベートの姿など、市原さんの素敵な素顔が明かされる内容でした。

沢部ひとみ著『いいことだけ考える 市原悦子のことば』(文芸春秋)

今年1月20日新聞各紙に折り込まれた市原さんの朗読CDの広告
写真が良かったので取ってました。
これは、昨年『週刊文春』4月25日号から10月10日号まで連載された『優しいやまんば 市原悦子のことば』がまとめられたものです。
私も連載時には、楽しみに愛読していました。
著者である沢部さんは、1999年の取材以来、20年に渡って親交を続けられ晩年の闘病も支えられた方です。
市原さんの幼少期から周囲の方にも取材し、プライベートでもふとした際に語られた言葉なども明かしてくれています。
市原さんは、ドラマ『家政婦は見た』シリーズでお茶の間で人気でした。元々、1983年に7月に放送された第1作「熱い空気」は、松本清張さんの原作です。
この第一作の視聴率も高く好評だったため、以降は市原さんの持ち味を生かしてシリーズ化されたのです。松本さんも、市川さんならと思われたのでしょう。あとは、オリジナルで作ってください、とおっしゃられたそうです。
その後、2008年に体調を崩されるまで、主人公・石崎秋子を演じられました。
市川さんもこの作品がお好きだったのでしょう、劇中に都はるみの歌を歌ったりと役作りにもアイデアを出されていました。
もちろん、『まんが日本昔ばなし』についても語っておられます。元々市原さんは、やまんばがお好きでした。だからこそ、怖さと優しさの混在した複雑な存在である山んばをあれほど魅力的に演じられたのでしょう。
スタート前には、常田富士男さんと「見ている人が30分居眠りしちゃうような番組にしましょう」と話されたそうです。これは放送を見ていた者には、なんとなく納得する言葉でした。
テレビ番組なのに毎回、なにやら親戚のおじさんおばさんが自分の家の茶の間で昔話を語ってくれている、そんなゆったりとした安心感がありました。
市原さんは、「『まんが日本昔ばなし』の絵って、すごく格調があって、1枚1枚の絵にすごくコクがあった」ともおっしゃっておられます。
市原さん、常田さんというお二人の名優を刺激する、毎回個性溢れた作品を描いたアニメスタッフと刺激しあっていたからこそ創り上げられたのが、『まんが日本昔ばなし』の世界だったのです。
そのほかにも、少女時代から、スポーツがお好きだったことからの観戦や、趣味の麻雀、プライベートの姿など、市原さんの素敵な素顔が明かされる内容でした。

沢部ひとみ著『いいことだけ考える 市原悦子のことば』(文芸春秋)

今年1月20日新聞各紙に折り込まれた市原さんの朗読CDの広告
写真が良かったので取ってました。
- 関連記事
-
- 大オークション特集の『まんだらけZENBU98号』
- 特別小冊子『8マン』が付いた『チャンピオンレッド』9月号
- 書籍『いいことだけを考える 市原悦子のことば』
- 新刊『伝説の「サロン」はいかにして生まれたのか』
- 端名貴勇さんインタビュー掲載 『まんだらけZENBU』99号