『ほえろブンブン』 祝放映40周年
- 2020/10/21
- 06:30
1980年(昭和55年)10月9日、テレビ東京で『ほえろブンブン』(原作/村野守美)がスタートしました。
原作は『ほえろボボ』というタイトルでしたが、アニメ化の際『ブンブン』に変更されました。
この年は、各局でスペシャルアニメが花盛りで、テレビ東京でも4月2日に『ほえろブンブン』のスペシャルアニメを放映しました。
その人気を受けて、秋の改編でテレビシリーズ化されたのです。
箱に入れられて汚れた川に流された子犬のブンブンが、辿り着いた街で野良犬のノラおじさんと出会い、さまざまなことを学び成長していく物語です。
製作の和光プロダクションは元々は撮影会社でしたが、アニメーション制作にも乗り出し、『合身戦隊メカンダーロボ』や、『アンデス少年ペペロの冒険』、ゲキメーション『猫目小僧』(原作/楳図かずお)、『新みつばちマーヤの冒険(マーヤとマウシイ)』などを送り出しました。
『ほえろブンブン』も、そのひとつです。
キャラクターデザインは、テレビスペシャルと同じく鈴木英二さんです。作画監督には、鈴木さんのほか、篠田章さんや昆進之介さん、鈴木康彦さんたちが参加されていました。
けなげなブンブンは松島みのりさん、頼りになるノラおじさんは前田昌明さん、ポンタは肝付兼太さんとそれぞれの役もぴったりでした。
原作者である村野守美さんは、『オサムとタエ』シリーズや『垣根の魔女』など、抒情的な作品の名手です。晩年の江戸に生きる市井の人々を描いた連作も、印象的でした。
村野さんは、手塚治虫さんの旧虫プロの『ジャングル大帝』などにも、演出として参加しています。『佐武と市捕物帖』では、シャープな劇画調作画を手掛けられ、その際立った作画は共同制作していた、スタジオゼロのアニメーターたちにも注目されていたそうです。
後に、村野さんは『カムイの剣』(原作/矢野徹)のキャラクターデザインや『ユニコ』(原作/手塚治虫)の設定、『ユニコ 魔法の島へ』で構成・監督。そして『浮浪雲』(原作/ジョージ秋山)では、竜馬暗殺シーンの構成なども手掛けられました。
その縁もあったのか、後の1987年に『ほえろブンブン』は同じ制作会社であるマッドハウスで、スタッフを一新して映画化されています。
このテレビシリーズ放映当時は、アニメブームとなりティーン向けの作品の本数も増えていました。
そんな中でも、子ども向け『ほえろブンブン』など、バラエティに富む作品も放映されていた頃を懐かしく思い出します。

『ほえろブンブン』
ノラおじさんがいい味を出していました。
原作は『ほえろボボ』というタイトルでしたが、アニメ化の際『ブンブン』に変更されました。
この年は、各局でスペシャルアニメが花盛りで、テレビ東京でも4月2日に『ほえろブンブン』のスペシャルアニメを放映しました。
その人気を受けて、秋の改編でテレビシリーズ化されたのです。
箱に入れられて汚れた川に流された子犬のブンブンが、辿り着いた街で野良犬のノラおじさんと出会い、さまざまなことを学び成長していく物語です。
製作の和光プロダクションは元々は撮影会社でしたが、アニメーション制作にも乗り出し、『合身戦隊メカンダーロボ』や、『アンデス少年ペペロの冒険』、ゲキメーション『猫目小僧』(原作/楳図かずお)、『新みつばちマーヤの冒険(マーヤとマウシイ)』などを送り出しました。
『ほえろブンブン』も、そのひとつです。
キャラクターデザインは、テレビスペシャルと同じく鈴木英二さんです。作画監督には、鈴木さんのほか、篠田章さんや昆進之介さん、鈴木康彦さんたちが参加されていました。
けなげなブンブンは松島みのりさん、頼りになるノラおじさんは前田昌明さん、ポンタは肝付兼太さんとそれぞれの役もぴったりでした。
原作者である村野守美さんは、『オサムとタエ』シリーズや『垣根の魔女』など、抒情的な作品の名手です。晩年の江戸に生きる市井の人々を描いた連作も、印象的でした。
村野さんは、手塚治虫さんの旧虫プロの『ジャングル大帝』などにも、演出として参加しています。『佐武と市捕物帖』では、シャープな劇画調作画を手掛けられ、その際立った作画は共同制作していた、スタジオゼロのアニメーターたちにも注目されていたそうです。
後に、村野さんは『カムイの剣』(原作/矢野徹)のキャラクターデザインや『ユニコ』(原作/手塚治虫)の設定、『ユニコ 魔法の島へ』で構成・監督。そして『浮浪雲』(原作/ジョージ秋山)では、竜馬暗殺シーンの構成なども手掛けられました。
その縁もあったのか、後の1987年に『ほえろブンブン』は同じ制作会社であるマッドハウスで、スタッフを一新して映画化されています。
このテレビシリーズ放映当時は、アニメブームとなりティーン向けの作品の本数も増えていました。
そんな中でも、子ども向け『ほえろブンブン』など、バラエティに富む作品も放映されていた頃を懐かしく思い出します。

『ほえろブンブン』
ノラおじさんがいい味を出していました。
- 関連記事