懐かしのアニメ系ミニカード史 その1
- 2021/02/28
- 06:30
1971年(昭和46年)4月に、特撮『仮面ライダー』(原作/石森章太郎)が始まりました。
この『仮面ライダー』のカードが付いたスナック菓子「カルビースナック仮面ライダー」が12月に発売され、「ライダーカード」はたちまち日本全国の子どもたちに爆発的ブームとなります。
そしてこの「ライダーカード」から、通し番号の入ったミニカードの歴史が始まりました。
テレビアニメでも、1972年(昭和47年)12月に始まった『マジンガーZ』(原作/永井豪)も、翌年に「カルビースナック マジンガーZ」が発売され、さらにミニカード人気に拍車がかかります。
カルビーのヒットによりシスコやロッテ、日清製菓、フルタなどのお菓子メーカーも、こぞって自社製品のオマケにミニカードをつけ始めます。
大体は特撮系の作品でしたが、カバヤ食品の『正義を愛する者 月光仮面』や『赤胴鈴之助』などのカードも、1972年に出ています。
まだまだグッズも乏しく、作品情報の出回っていなかった時代。テレビの絵を手軽に手に入れることができるミニカードは、アニメ好きな子どもにとって絶好のコレクターアイテムでした。
それまで駄菓子屋の5円ブロマイドを制作していた山勝や丸昌、そしてメンコの製造元だった天田なども、この人気に目をつけてミニカードに参入しました。
この頃、アニメ作品でも『デビルマン』(原作/永井豪)や『科学忍者隊ガッチャマン』、『ハゼドン』などが駄菓子屋で発売され始めます。
駄菓子屋系ミニカード初期の時代、アニメ作品で最大のヒットは『ゲッターロボ』(原作/永井豪・石川賢)です。山勝、丸昌、天田の大手3社が競作し、それぞれが続編『ゲッターロボG』まで弾を重ねていきました。
しかも、絵柄違いの異種や番号表記無し、そして番号抜けまでもあり、全貌をつかみコンプリートすることなど、当時の子どもにとってはかなり難しいことでした。
『ゲッターロボ』のミニカードは、現在もヤフオクなどで出品され人気です。珍しい弾のカードや、めったに出ないカードが含まれていると高値になる時もあります。
私もそうですが、当時から探し続けている蒐集家も、まだ結構いるのでしょう。(つづく)
山勝『ゲッターロボ』ミニカードのアルバム
『ゲッターロボ』、『ゲッターロボG』ともに3社が何弾も
発売していましたので、カードアルバムもかなりの種類が存在します。
この『仮面ライダー』のカードが付いたスナック菓子「カルビースナック仮面ライダー」が12月に発売され、「ライダーカード」はたちまち日本全国の子どもたちに爆発的ブームとなります。
そしてこの「ライダーカード」から、通し番号の入ったミニカードの歴史が始まりました。
テレビアニメでも、1972年(昭和47年)12月に始まった『マジンガーZ』(原作/永井豪)も、翌年に「カルビースナック マジンガーZ」が発売され、さらにミニカード人気に拍車がかかります。
カルビーのヒットによりシスコやロッテ、日清製菓、フルタなどのお菓子メーカーも、こぞって自社製品のオマケにミニカードをつけ始めます。
大体は特撮系の作品でしたが、カバヤ食品の『正義を愛する者 月光仮面』や『赤胴鈴之助』などのカードも、1972年に出ています。
まだまだグッズも乏しく、作品情報の出回っていなかった時代。テレビの絵を手軽に手に入れることができるミニカードは、アニメ好きな子どもにとって絶好のコレクターアイテムでした。
それまで駄菓子屋の5円ブロマイドを制作していた山勝や丸昌、そしてメンコの製造元だった天田なども、この人気に目をつけてミニカードに参入しました。
この頃、アニメ作品でも『デビルマン』(原作/永井豪)や『科学忍者隊ガッチャマン』、『ハゼドン』などが駄菓子屋で発売され始めます。
駄菓子屋系ミニカード初期の時代、アニメ作品で最大のヒットは『ゲッターロボ』(原作/永井豪・石川賢)です。山勝、丸昌、天田の大手3社が競作し、それぞれが続編『ゲッターロボG』まで弾を重ねていきました。
しかも、絵柄違いの異種や番号表記無し、そして番号抜けまでもあり、全貌をつかみコンプリートすることなど、当時の子どもにとってはかなり難しいことでした。
『ゲッターロボ』のミニカードは、現在もヤフオクなどで出品され人気です。珍しい弾のカードや、めったに出ないカードが含まれていると高値になる時もあります。
私もそうですが、当時から探し続けている蒐集家も、まだ結構いるのでしょう。(つづく)

山勝『ゲッターロボ』ミニカードのアルバム
『ゲッターロボ』、『ゲッターロボG』ともに3社が何弾も
発売していましたので、カードアルバムもかなりの種類が存在します。
- 関連記事
-
- ミニカード隆盛時のリバイバルブーム
- 懐かしのアニメ系ミニカード史 その2
- 懐かしのアニメ系ミニカード史 その1
- 『無敵鋼人ダイターン3』ミニカードの謎
- 謎の『ゴワッパー5ゴーダム』ミニカード
- テーマ:懐かしいアニメ作品
- ジャンル:アニメ・コミック
- カテゴリ:ミニカードの時代
- CM:0
- TB:0