『妖怪人間ベム』の若林忠生さん「2021春の都展」で新作展示
- 2021/04/18
- 06:30
西新宿のヒルトン東京地下一階にある「ヒルトピア アートスクエア」に行ってきました。
4月15日から20日まで行われている、「第38回 春の都展」を見るためです。
これは東京都民美術展運営会の主催で、東京都とその近郊に在住、勤務している絵を描く人たちが、自身の作品を発表する場です。
本来は、昨年4月に「第38回」が行われる予定でした。会場の案内もいただいていたのですが、コロナ禍で中止となっていました。
「ヒルトピア アートスクエア」での開催は、2年ぶりとなります。
まだコロナウイルスの影響で、入り口にて手の消毒と検温を受けてからの入場となります。
会場には全97展の絵画作品が、3つのスペースごとにA、B、Cの展示室に分けられ展示されていました。
今回、二つ目のスペースに展示されていたのが、若林忠生さんの「近代美術工芸館」でした。
若林さんといえば、テレビアニメ黎明期にTCJ(現・エイケン)の『鉄人28号』(原作/横山光輝)や『遊星少年パピイ』(原作/吉倉正一郎)などの作画監督として、現場を支えてこられた方です。
また、古くからのアニメファンには、『黄金バット』の作画や『妖怪人間ベム』のキャラクターデザイナーとしても有名でしょう。
現在はアニメから離れて風景画などご自身の絵のを描いていらっしゃいます。
一昨年は、『妖怪人間ベム COMPLETE DVD BOOK』の取材でお目にかかり、最近もお電話をいただいてお話していますが、お元気なご様子です。
今回の旧「近代美術館工芸館」は、千代田区の北の丸公園内にあります。明治43年に近衛師団司令部庁舎として建てられた、赤レンガのどっしりとした雰囲気の建物です。
これまでは、東京国立近代美術館工芸館として使われてきましたが、昨年10月に「国立工芸館」として金沢に移転されました。
歴史ある建物は、国の重要文化財に指定されていますので、これからも何らかの形で残されるでしょう。
道を挟んだ向こう側、フェンス越しに見える外観は年月を重ねた風情があります。その前を自動車が行き来しています。歴史を刻んてきた建物と、忙しそうに往来する自動車の対比は、静と動を切り取ったような印象もあります。
明るい青空と風情のあるレンガ造りの建物、そして鮮やかな植物の緑と、透明感ある色彩はいつもの若林さんの世界です。今回も堪能させていただきました。

若林忠生「近代美術館工芸館」
4月15日から20日まで行われている、「第38回 春の都展」を見るためです。
これは東京都民美術展運営会の主催で、東京都とその近郊に在住、勤務している絵を描く人たちが、自身の作品を発表する場です。
本来は、昨年4月に「第38回」が行われる予定でした。会場の案内もいただいていたのですが、コロナ禍で中止となっていました。
「ヒルトピア アートスクエア」での開催は、2年ぶりとなります。
まだコロナウイルスの影響で、入り口にて手の消毒と検温を受けてからの入場となります。
会場には全97展の絵画作品が、3つのスペースごとにA、B、Cの展示室に分けられ展示されていました。
今回、二つ目のスペースに展示されていたのが、若林忠生さんの「近代美術工芸館」でした。
若林さんといえば、テレビアニメ黎明期にTCJ(現・エイケン)の『鉄人28号』(原作/横山光輝)や『遊星少年パピイ』(原作/吉倉正一郎)などの作画監督として、現場を支えてこられた方です。
また、古くからのアニメファンには、『黄金バット』の作画や『妖怪人間ベム』のキャラクターデザイナーとしても有名でしょう。
現在はアニメから離れて風景画などご自身の絵のを描いていらっしゃいます。
一昨年は、『妖怪人間ベム COMPLETE DVD BOOK』の取材でお目にかかり、最近もお電話をいただいてお話していますが、お元気なご様子です。
今回の旧「近代美術館工芸館」は、千代田区の北の丸公園内にあります。明治43年に近衛師団司令部庁舎として建てられた、赤レンガのどっしりとした雰囲気の建物です。
これまでは、東京国立近代美術館工芸館として使われてきましたが、昨年10月に「国立工芸館」として金沢に移転されました。
歴史ある建物は、国の重要文化財に指定されていますので、これからも何らかの形で残されるでしょう。
道を挟んだ向こう側、フェンス越しに見える外観は年月を重ねた風情があります。その前を自動車が行き来しています。歴史を刻んてきた建物と、忙しそうに往来する自動車の対比は、静と動を切り取ったような印象もあります。
明るい青空と風情のあるレンガ造りの建物、そして鮮やかな植物の緑と、透明感ある色彩はいつもの若林さんの世界です。今回も堪能させていただきました。

若林忠生「近代美術館工芸館」
- 関連記事
-
- 「大塚康生さんを偲ぶ会」
- 「大塚康生さんを偲ぶ会」6月末に開催
- 『妖怪人間ベム』の若林忠生さん「2021春の都展」で新作展示
- 「アメイジング商店街」Vol.1開催
- 中村和子展「みてもらえればうれしい」開催