1977年の出版ラッシュ①
- 2015/02/22
- 10:56
■ 1977年の衝撃(前編)
『宇宙戦艦ヤマト』劇場版が公開されたのは、1977年(昭和52年)8月でした。この年の8月から11月にかけては、アニメ出版史の中でもとても重要な時期になります。僅か4ヶ月の間に、それまでにはなかったアニメ関連のムックや、増刊などが立て続けに出版されたのです。
私は当時十代でしたが気付いたら、この『宇宙戦艦ヤマト』劇場版公開前後から始まった空前のアニメブームの真っ只中にいました。
当時も本やマンガ好きで音楽好きな子どもではありましたが、それと同じく、いやそれ以上に“テレビまんが”が大好きで、夕方の再放送の時間帯はいくら親に叱られても、毎日楽しみにテレビにかじりついてました。
そんな私にとってこの時期は、待ち望んでいたアニメ関連の本は続々出版されるし、劇場映画は公開されるは、新作の面白いアニメは次々放映されるは、それまで子供向けのものしかなかった関連グッズもどんどん出てくるわで、もう「アニメの時代」がすぐそこまで来ているのだ、と高揚感で勘違いするほどでした。
それまで気に入ったアニメ作品の絵や情報がいくら欲しくても、お菓子のオマケや駄菓子屋のミニカードか、子供向けのテレビ雑誌、学年誌などにしか記事が掲載されなかった頃に比べたら、格段の差でした。本当に、アニメが認知される時代になった、と実感できました。
それ以前から、何故だか好きになった作品のテロップは、オープニングはもちろん、エンディングまでしっかり見ていて、気に入った回の作画監督や演出家のスタッフの名前までいつの間にか覚えていました。
まだ家庭用のビデオデッキなどは一般には普及していなくて、録画など簡単には出来ない頃です。再放送されなければ、もう二度と見ることができないとも思ってました。ですから気に入った作品は、とにかく自分の記憶にとどめようと必死でした。インターネットなどもまだありません。誰かが記憶していなければ、その作品の情報は失われてしまうのではないか、という危機感も強かったのです。(つづく)

1977年(昭和52年)に刊行されたアニメ関連書 どれも懐かしい本です
『宇宙戦艦ヤマト』劇場版が公開されたのは、1977年(昭和52年)8月でした。この年の8月から11月にかけては、アニメ出版史の中でもとても重要な時期になります。僅か4ヶ月の間に、それまでにはなかったアニメ関連のムックや、増刊などが立て続けに出版されたのです。
私は当時十代でしたが気付いたら、この『宇宙戦艦ヤマト』劇場版公開前後から始まった空前のアニメブームの真っ只中にいました。
当時も本やマンガ好きで音楽好きな子どもではありましたが、それと同じく、いやそれ以上に“テレビまんが”が大好きで、夕方の再放送の時間帯はいくら親に叱られても、毎日楽しみにテレビにかじりついてました。
そんな私にとってこの時期は、待ち望んでいたアニメ関連の本は続々出版されるし、劇場映画は公開されるは、新作の面白いアニメは次々放映されるは、それまで子供向けのものしかなかった関連グッズもどんどん出てくるわで、もう「アニメの時代」がすぐそこまで来ているのだ、と高揚感で勘違いするほどでした。
それまで気に入ったアニメ作品の絵や情報がいくら欲しくても、お菓子のオマケや駄菓子屋のミニカードか、子供向けのテレビ雑誌、学年誌などにしか記事が掲載されなかった頃に比べたら、格段の差でした。本当に、アニメが認知される時代になった、と実感できました。
それ以前から、何故だか好きになった作品のテロップは、オープニングはもちろん、エンディングまでしっかり見ていて、気に入った回の作画監督や演出家のスタッフの名前までいつの間にか覚えていました。
まだ家庭用のビデオデッキなどは一般には普及していなくて、録画など簡単には出来ない頃です。再放送されなければ、もう二度と見ることができないとも思ってました。ですから気に入った作品は、とにかく自分の記憶にとどめようと必死でした。インターネットなどもまだありません。誰かが記憶していなければ、その作品の情報は失われてしまうのではないか、という危機感も強かったのです。(つづく)

1977年(昭和52年)に刊行されたアニメ関連書 どれも懐かしい本です
- 関連記事
-
- 1977年の出版ラッシュ⑤
- 1977年の出版ラッシュ④
- 1977年の出版ラッシュ③
- 1977年の出版ラッシュ②
- 1977年の出版ラッシュ①